【FFRK】FF6ケフカ、ティナイベント攻略「失われた絆の証明」

イベントバナー

シンジラレナーイ!!!

今回のイベントでは、まさかまさかのケフカが仲間入り。
FFシリーズの中でも飛び抜けて濃い悪役だったケフカですが、FFRKでは意外にも補助キャラ寄りの性能でした。
また、追加されるEX以降のダンジョンでティナの記憶結晶2も配布される予定です。

失われた絆の証明(FF6)【第1弾】ガチャシミュレーターはこちら
失われた絆の証明(FF6)【第2弾】ガチャシミュレーターはこちら

新キャラクター

ケフカ キャラクター名
ケフカ
小話
独特の笑い声と残虐非道な行いの数々で、FF史上最も濃い名悪役。
魔導実験によって精神が壊れているため、一人称が不安定だったり感情の起伏が激しかったり、かなりアブないキャラです。
所感
LV65時点の魔力が135しかないので、単純に黒魔として運用すると弱くなりそうです。
踊り子と吟遊詩人アビリティが充実すれば、かなり強くなるかも……?
基本的にはルールーのように、魔法特化パーティでの強化役として使うキャラです。

新アビリティ

ハイウィークポルカ アビリティ名
ハイウィークポルカ
効果
敵全体の攻撃力を一定時間大幅ダウン
所感
ハイパワーブレイクと同効果を敵全体に与えられるため非常に強力なアビリティです。
ただし、踊り子☆4以上を使えるキャラが限られており、白魔に多いためアビリティの確保がしづらいのが難点。
とは言え、ボスが複数体出現するダンジョンではかなり役立つので白魔2人編成などもひとつの手段です。
ハイスタッターステップ アビリティ名
ハイスタッターステップ
効果
敵全体の魔法防御力を一定時間大幅ダウン
所感
敵全体の魔法防御力ダウンの効果ですが、その後全体魔法攻撃をしなければ、恩恵を受けづらいので、有効な場面は限られます。レナやパンネロなど踊り子☆4以上をセット可能な白魔に、ハイメンタルブレイクの代用として使用させるのはアリでしょう。

[1]魔大陸東側

ヒストリー
[マスタークリア報酬] パニッシャー【VI】×1、グロウエッグ(小)×10
[初回クリア報酬] ティナ×1、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×1000
魔大陸 東側1 スタミナ2、連戦数3
魔大陸 東側2 スタミナ2、連戦数3
魔大陸 東側3 スタミナ2、連戦数3
フォース
[マスタークリア報酬] 力のオーブ(中)×10、召喚のオーブ(中)×10
[初回クリア報酬] ヒヒイロカネ【大】×2、地のオーブ(中)×10
[クリア報酬] ギル×3000
魔大陸 東側1 スタミナ11、連戦数3
魔大陸 東側2 スタミナ11、連戦数3
魔大陸 東側3 スタミナ11、連戦数3

[2]魔大陸脱出

ヒストリー
[マスタークリア報酬] ヒヒイロカネ【中】×5、召喚のオーブ(小)×10
[初回クリア報酬] グロウエッグ(小)×10、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×1000
魔大陸 脱出1 スタミナ3、連戦数3
魔大陸 脱出2 スタミナ3、連戦数3
魔大陸 脱出3 スタミナ4、連戦数3
[スペシャルスコア条件] ネラパ戦で戦闘不能にならない
フォース
[マスタークリア報酬] 聖のオーブ(大)×1、グロウエッグ(大)×5
[初回クリア報酬] ミスリル×1、マッシュの記憶結晶×1
[クリア報酬] ギル×3000
魔大陸 脱出1 スタミナ12、連戦数3
魔大陸 脱出2 スタミナ12、連戦数3
魔大陸 脱出3 スタミナ13、連戦数3
[スペシャルスコア条件] ネラパ戦で戦闘不能にならない
ネラパ
[ヒストリー]
攻撃系のフレンド召喚で一撃ですが、氷、雷、聖以外の属性は無効なので注意しましょう。[フォース]
炎を吸収するので、リフレク戦法はおすすめしません。
麻痺が効くので、いあつで動きを止めながら弱点の氷、雷、聖属性で攻撃しましょう。ネラパ
弱点 氷/雷/聖
有効な状態異常 麻痺/混乱/バーサク
属性耐性 炎吸収、地風水闇毒無効
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ファイア…単体に炎属性のダメージを与える
  • ファイラ…単体に炎属性の中ダメージを与える
  • ファイガ…単体に炎属性の大ダメージを与える
  • ファイアーボール…全体に炎属性の中ダメージを与える
  • 死の宣告…全体を死の宣告状態にする
  • 死のルーレット…単体を即死状態にする

[3]狂信者の塔

ヒストリー
[マスタークリア報酬] ダイアの胸当て【VI】×1、アダマンタイト【中】×5
[初回クリア報酬] グロウエッグ(小)×10、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×1000
狂信者の塔 1 スタミナ4、連戦数3
狂信者の塔 2 スタミナ4、連戦数3
狂信者の塔 3 スタミナ5、連戦数3
[スペシャルスコア条件] マジックマスター戦で戦闘不能にならない
フォース
[マスタークリア報酬] バリアリング【VI】×1、力のオーブ(大)×1
[初回クリア報酬] ティナの記憶結晶×1、エドガーの記憶結晶×1
[クリア報酬] ギル×5000
狂信者の塔 1 スタミナ13、連戦数3
狂信者の塔 2 スタミナ13、連戦数3
狂信者の塔 3 スタミナ14、連戦数3
[スペシャルスコア条件] マジックマスター戦で戦闘不能にならない
マジックマスター
[ヒストリー]
攻撃系のフレンド召喚で一撃。死に際に放ってくるアルテマも見かけ倒しの威力ですが、低レベルパーティで挑む場合は念のためマジックブレイクを使っておきましょう。[フォース]
バーサクを使えば行動を大幅に制限できるので、あっさり倒せます。
素直に戦う場合は、ハイマジックブレイクとシェルガで魔法を軽減し、無属性魔法や物理攻撃で倒しましょう。マジックマスター
弱点 攻撃を受けるたびに変化
有効な状態異常 バーサク
属性耐性 (通常)…なし
(炎弱点)…氷吸収/雷無効/地無効/風無効/水無効/聖無効/闇無効/毒無効
(氷弱点)…炎吸収/氷無効/雷無効/地無効/風無効/水無効/聖無効/闇無効/毒無効
(水弱点)…雷吸収/炎無効/氷無効/地無効/風無効/水無効/聖無効/闇無効/毒無効
(雷弱点)…水吸収/炎無効/氷無効/地無効/風無効/聖無効/闇無効/毒無効
(毒弱点)…聖吸収/炎無効/氷無効/雷無効/地無効/風無効/水無効/聖無効/闇無効
(風弱点)…水吸収/炎無効/氷無効/雷無効/水無効/聖無効/闇無効/毒無効
(聖弱点)…毒吸収/炎無効/氷無効/雷無効/地無効/風無効/水無効/闇無効
(聖弱点)…風吸収/炎無効/氷無効/雷無効/水無効/聖無効/闇無効/毒無効
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ファイラ…単体に炎属性の中ダメージを与える
  • ブリザラ…単体に氷属性の中ダメージを与える
  • サンダラ…単体に雷属性の中ダメージを与える
  • バイオ…単体に毒属性の中ダメージを与える
  • ファイガ…全体に炎属性の大ダメージを与える
  • ブリザガ…全体に氷属性の大ダメージを与える
  • サンダガ…全体に雷属性の大ダメージを与える
  • サイレス…単体を沈黙状態にする
  • アルテマ…全体に無属性の超特大ダメージを与える

[4]ダリルの墓

ヒストリー
[マスタークリア報酬] 無のオーブ(中)×5、グロウエッグ(小)×10
[初回クリア報酬] マッシュ×1、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×2000
ダリルの墓 1 スタミナ6、連戦数3
ダリルの墓 2 スタミナ6、連戦数3
ダリルの墓 3 スタミナ7、連戦数3
[スペシャルスコア条件] デュラハン戦で戦闘不能にならない
フォース
[マスタークリア報酬] 力のオーブ(大)×2、氷のオーブ(大)×2
[初回クリア報酬] ミスリル×1、ケフカの記憶結晶×1
[クリア報酬] ギル×5000
ダリルの墓 1 スタミナ14、連戦数3
ダリルの墓 2 スタミナ14、連戦数3
ダリルの墓 3 スタミナ15、連戦数3
[スペシャルスコア条件] デュラハン戦で戦闘不能にならない
デュラハン
[ヒストリー]
攻撃系フレンド召喚でワンパンです。ただし氷属性は吸収されてしまうので注意。[フォース]
麻痺が有効なので、いあつで動きを止めて炎属性で攻撃すれば勝てます。
いあつの精錬が進んでいない場合は、攻撃が激しくなる後半まで温存しておいて、HPを半分ほど削ってからいあつを連打しましょう。
デュラハン
弱点
状態異常 麻痺/スロウ/暗闇/睡眠/スリップ
属性耐性 氷吸収
行動パターン ▼通常
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ブリザラ…単体に氷属性の中ダメージを与える
  • ブリザガ…単体に氷属性の大ダメージを与える
  • ホーリー…単体に聖属性の超特大ダメージを与える
  • ケアルラ…単体のHPを中回復する
  • モーニングスター…単体に物理属性のダメージを与える

▼強モード

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ブリザラ…単体に氷属性の中ダメージを与える
  • ブリザガ…単体に氷属性の大ダメージを与える
  • ホーリー…単体に聖属性の超特大ダメージを与える
  • ケアルラ…単体のHPを中回復する
  • ぜったいれいど…全体に氷属性の大ダメージを与える
  • ノーザンクロス…全体をストップ状態にする
  • モーニングスター…単体に物理属性のダメージを与える

[5]夢のダンジョン

ヒストリー
[マスタークリア報酬] ダイアの胸当て【VI】×1、聖のオーブ(中)×5
[初回クリア報酬] エドガー×1、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×2000
夢のダンジョン 1 スタミナ8、連戦数3
夢のダンジョン 2 スタミナ8、連戦数3
夢のダンジョン 3 スタミナ9、連戦数3
[スペシャルスコア条件] 夢の三兄弟戦で戦闘不能にならない
フォース
[マスタークリア報酬] ヒヒイロカネ【極大】×2、無のオーブ(大)×2
[初回クリア報酬] 氷のオーブ(大)×2、グロウエッグ(大)×5
[クリア報酬] ギル×5000
夢のダンジョン 1 スタミナ16、連戦数3
夢のダンジョン 2 スタミナ16、連戦数3
夢のダンジョン 3 スタミナ17、連戦数3
[スペシャルスコア条件] 夢の三兄弟戦で戦闘不能にならない
レーヴ
[ヒストリー]
全体攻撃系フレンド召喚で倒せます。炎、氷、風、雷は吸収されてしまうので、無属性を選べば安全です。[フォース]
プロテス、シェルを使ってくるスエーニョを優先して倒しましょう。
ソーニョ以外は睡眠が効くので、「こもりうた」で眠らせて。物理パーティでソーニョから倒すのもアリ。
3人ともリフレクを使ってくるので、全体魔法の使用推奨。単体魔法しかない場合はバニシュレイドかデスペルを持っていきましょう。
レーヴ
弱点 水/氷
状態異常 暗闇/睡眠
属性耐性 炎吸収
行動パターン
  • ファイラ…単体に炎属性の中ダメージを与える
  • ファイガ…単体に炎属性の大ダメージを与える
  • スロウ…単体をスロウ状態にする
  • サイレス…単体を沈黙状態にする
  • ストップ…単体をストップ状態にする
  • リフレク…自分をリフレク状態にする
  • ホワイトウィンド…全体のHPを中回復する
  • ファイラ(全体)…全体に炎属性の中ダメージを与える
ソーニョ
ソーニョ
弱点
状態異常 沈黙/混乱/スロウ/暗闇
属性耐性 氷吸収/風吸収
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ブリザラ…単体に氷属性の中ダメージを与える
  • ブリザガ…単体に氷属性の大ダメージを与える
  • リフレク…自分をリフレク状態にする
  • ブリザラ(全体)…全体に氷属性の魔法攻撃で中ダメージを与える
スエーニョ
スエーニョ
弱点 なし
状態異常 ストップ/睡眠
属性耐性 雷吸収
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • サンダラ…単体に雷属性の中ダメージを与える
  • サンダガ…単体に雷属性の大ダメージを与える
  • ケアルラ…単体のHPを中回復する
  • プロテス…単体をプロテス状態にする
  • ヘイスト…単体をヘイスト状態にする
  • リフレク…自分をリフレク状態にする
  • シェル…単体をシェル状態にする
  • サンダラ(全体)…全体に雷属性の中ダメージを与える

[6]古代城

ヒストリー
[マスタークリア報酬] 無のオーブ(中)×5、グロウエッグ(中)×10
[初回クリア報酬] パニッシャー【Ⅵ】×1、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×2000
古代城 1 スタミナ10、連戦数3
古代城 2 スタミナ10、連戦数3
古代城 3 スタミナ11、連戦数3
[スペシャルスコア条件] ブルードラゴン戦で戦闘不能にならない
フォース
[マスタークリア報酬] 氷のオーブ(大)×3、ミスリル×1
[初回クリア報酬] 無のオーブ(大)×2、聖のオーブ(大)×3
[クリア報酬] ギル×10000
古代城 1 スタミナ18、連戦数3
古代城 2 スタミナ18、連戦数3
古代城 3 スタミナ19、連戦数3
[スペシャルスコア条件] ブルードラゴン戦で戦闘不能にならない
ブルードラゴン
[ヒストリー]
攻撃系フレンド召喚でワンパンです。ただし氷属性は吸収されてしまうので注意。[フォース]
強力な全体魔法攻撃を使ってきます。
シェルガは「はもん」で解除されてしまうので、ハイマジックブレイクで敵を弱体化させましょう。デュアルディレイでスロウを入れたら、あとは雷属性で攻撃。
火力に自信が無い場合は、ベノムバスターで毒にするのもアリ。ブルードラゴン
弱点
状態異常 毒 / スロウ / 暗闇
属性耐性 氷吸収
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • アクアブレス…単全体に水属性の大ダメージを与える
  • フラッシュレイン…全体に水属性の魔法攻撃で中ダメージを与える
  • 酸性雨…全体に水属性の中ダメージを与える(追加効果:スリップ)
  • だいかいしょう…全体に水属性の超特大ダメージを与える
  • はもん…全体の有効な状態を打ち消す

 [7]瓦礫の塔

ヒストリー
[マスタークリア報酬] 聖のオーブ(中)×5、ミスリル×1
[初回クリア報酬] ケフカ×1、グロウエッグ(中)×10
[クリア報酬] ギル×3000
瓦礫の塔 1 スタミナ11、連戦数3
瓦礫の塔 2 スタミナ11、連戦数3
瓦礫の塔 3 スタミナ12、連戦数3
[スペシャルスコア条件] インフェルノ戦で戦闘不能にならない
フォース
[マスタークリア報酬] 雷のオーブ(極大)×1、グロウエッグ(極大)×2
[初回クリア報酬] マッスルベルト【VI】×1、無のオーブ(大)×4
[クリア報酬] ギル×20000
瓦礫の塔 1 スタミナ19、連戦数3
瓦礫の塔 2 スタミナ19、連戦数3
瓦礫の塔 3 スタミナ20、連戦数3
[スペシャルスコア条件] インフェルノ戦で戦闘不能にならない
インフェルノ
[ヒストリー]
多段攻撃系フレンド召喚で倒せます。本体のインフェルノに炎さえ吸収されなければ勝てるので、雷や氷属性のフレンド召喚でもOKです。
単発のフレンド召喚だと2回使ってもわずかにHPが残ります。[フォース]
全体魔法攻撃を多用してくるので、直前の雑魚戦でシェルガを使っておきましょう。
両腕がそろっているとデルタアタックで石化攻撃を仕掛けてきます。そのため、一本は腕を倒しておく必要がありますが、数ターンで復活してしまうのが厄介。
腕は物理攻撃しかしてこないため、「ひきかま」が有効。総HPが低い方にかまえるカウンターが飛んでいくため、ルインガ等の全体魔法を使っておくことで、効率よく腕を破壊できます。
カウンターのソバットは頻度が低いので、意識する必要はありません。
両腕を破壊するとリフレクを使ってくるので、単体魔法を使う場合はエドガーなどのナイトキャラにバニシュレイドを持たせましょう。
雷属性が弱点なので、サンダラ剣が非常によく通ります。インフェルノ
弱点 インフェルノ…雷
ラフ…氷
ケトゥ…炎
状態異常 インフェルノ…スロウ / 暗闇
ラフ…スロウ / ストップ
ケトゥ…スロウ / ストップ
属性耐性 インフェルノ…炎吸収
ラフ…雷吸収
ケトゥ…氷吸収
行動パターン ▼インフェルノ(通常)
  • サンダラ…単体に雷属性の中ダメージを与える
  • 100万ボルト…全体に雷属性の大ダメージを与える
  • アトミックレイ…全体に炎属性の大ダメージを与える
  • 衝撃波…単体に物理属性のダメージを与える
  • デルタアタック…単体を石化状態にする
  • ソバット(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動。単体に物理ダメージを与える

▼インフェルノ(片腕破壊時)

  • サンダラ…単体に雷属性の中ダメージを与える
  • サンダガ…単体に雷属性の大ダメージを与える
  • メテオ…全体に無属性の超特大ダメージを与える
  • 100万ボルト…全体に雷属性の大ダメージを与える
  • アトミックレイ…全体に炎属性の大ダメージを与える
  • 衝撃波…単体に物理属性のダメージを与える
  • ソバット(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動。単体に物理ダメージを与える

▼インフェルノ(両腕破壊時)

  • サンダラ…単体に雷属性の中ダメージを与える
  • サンダガ…単体に雷属性の大ダメージを与える
  • メテオ…全体に無属性の超特大ダメージを与える
  • 100万ボルト…全体に雷属性の大ダメージを与える
  • アトミックレイ…全体に炎属性の大ダメージを与える
  • 衝撃波…単体に物理属性のダメージを与える
  • ソバット(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動。単体に物理ダメージを与える
  • まどうバリアー…単体をリフレク状態にする

▼ラフ

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • レイピア…単体に物理属性のダメージを与える

▼ケトゥ

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • メタルカッター…全体に物理属性の中ダメージを与える
  • スラッシュ…単体に物理属性のダメージを与える

[EX]幻獣の遺志

今回のEXは2戦だけです。
初戦はイフリートよりもシヴァを狙って倒す事を前提にした方がアビリティを組みやすくなります。

パーティー構成例

フレンド召喚…グッドタイム、鉄壁のグリモア

キャラ アビリティ1 アビリティ2 レコード
マテリア
魔法剣士&シーフ
バッツバッツ(バルフレアなど)
力を盗む ファイラ剣  竜騎士の決意
補助
ヴァンヴァン(デシイングズなど)
ハイマジックブレイク いあつ 空賊の証
黒魔
ティナティナ(リノアルールーなど)
ファイガ ファイガ 専念
黒魔2アーシェアーシェ(ビビなど) ファイジャ ブリザガ 魔力の泉Ⅱ
白魔レナレナ(ユウナモグなど) ケアルダ シェルガ 強き心

炎属性の黒魔法が足りない場合は、黒魔を一人削って魔法剣士の二人目を入れてファイラ剣とブリザラ剣を持たせましょう。
ヴァリガルマンダがそこそこ硬いので、炎属性を多めに持って行き、氷属性はスペシャルスコア用と割りきって最低限の数で大丈夫です。

[EX]幻獣の遺志(フォース)
[マスタークリア報酬] 黒のオーブ(極大)×1、グロウエッグ(極大)×3
[初回クリア報酬] ハイウィークポルカ×1、聖のオーブ(大)×5
[クリア報酬] ギル×30000
捕らわれの双獣 スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件] イフリート・シヴァ戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件] イフリートに弱点の氷属性攻撃
氷漬けの魔獣 スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件] ヴァリガルマンダ戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件] ヴァリガルマンダに弱点の炎属性攻撃
【捕らわれの双獣】BOSS
戦闘開始時はイフリートが出現し、敵が一回行動する毎にイフリート⇔シヴァで入れ替わります。
イフリートは氷弱点炎吸収、シヴァは炎弱点氷吸収なので、タイミング悪く交代されるとこちらの攻撃を吸収されてしまうため、かなり厄介。
まずはスペシャルスコア条件を満たすために、イフリートに氷属性攻撃を入れましょう。
すぐに交代されるので、シヴァが出現したら即いあつで動きを止めて、交代を封じた状態で炎属性攻撃でHPを削る作戦が有効です。
いあつ効果中に削り切るのはほぼ不可能なので、いあつ役には1ターン毎に麻痺更新をさせましょう。イフリート(失われた絆の証明)
ボス名 イフリート(失われた絆の証明)
弱点 氷属性 / 麻痺 / スロウ / 暗闇
属性耐性 炎吸収 / 雷 / 地 / 風 / 水 / 聖 / 闇 / 毒(属性)無効
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ファイア…単体に炎属性のダメージを与える
  • ファイラ…単体に炎属性の中ダメージを与える
  • ファイガ…単体に炎属性の大ダメージを与える
  • 火炎…単体に炎属性の中ダメージを与える
【捕らわれの双獣】BOSS
シヴァ(失われた絆の証明)
ボス名 シヴァ(失われた絆の証明)
弱点 炎属性 / 麻痺 / スロウ / 暗闇
属性耐性 氷吸収 / 雷 / 地 / 風 / 水 / 聖 / 闇 / 毒(属性)無効
行動パターン
  • ブリザド…単体に氷属性のダメージを与える
  • ブリザラ…単体に氷属性の中ダメージを与える
  • ブリザガ…単体に氷属性の大ダメージを与える
  • ブリザード…全体に氷属性の中ダメージを与える
【氷漬けの魔獣】BOSS
初戦よりかなり楽です。
ハイマジ、シェルガで防御を徹底し、炎属性攻撃を繰り返していれば勝てます。
ヴァリガルマンダ(失われた絆の証明)
ボス名 ヴァリガルマンダ(失われた絆の証明)
弱点 炎属性 / 暗闇
属性耐性 氷吸収 / 雷 / 地 / 風 / 水 / 聖 / 闇 / 毒(属性)無効
行動パターン
  • ブリザガ…単体に氷属性の大ダメージを与える
  • ブリザラ…全体に氷属性の中ダメージを与える
  • フリジングダスト…単体をストップ状態にする

[EX+]乱舞する狂気

属性魔法が全体化されているため、カーバンクル戦法はやめておきましょう。
ハイマジ、シェルガ、鉄壁で魔法を軽減すれば後はこちらの火力次第です。

パーティー編成

フレンド召喚…グッドタイム、鉄壁のグリモア

キャラ アビリティ1 アビリティ2 レコード
マテリア
スペシャルスコア条件
ティナティナ
○○○ガ ○○○ガ 専念
物理アタッカーor黒魔
クラウドクラウド(リノアセフィロスなど)
スマッシュアッパー(○○○ガ) エンドアスピル(○○○ガ) 自己犠牲(復讐の誓い)
シーフ&物理スピード
ロックロック(バッツバルフレアなど)
力を盗む デュアルディレイ  竜騎士の決意
補助ヴァンヴァン(デシイングズなど) ハイマジックブレイク ハイアーマーブレイク 空賊の証
白魔レナレナ(ユウナモグなど) ケアルダ シェルガ 強き心
[EX+]乱舞する狂気(フォース)
[マスタークリア報酬] 力のオーブ(大)×5、氷のオーブ(極大)×2
[初回クリア報酬] 闇のオーブ(極大)×2、ティナの記憶結晶Ⅱ×1
[クリア報酬] ギル×30000
乱舞する狂気 スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件] ケフカ戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件] ケフカをスロウ状態にした
[スペシャルスコア条件] ティナが戦闘不能でない状態で勝利
【乱舞する狂気】BOSS
シェルガ、鉄壁、ハイマジさえ使ってしまえば少し硬いだけのサンドバッグです。
コンフュでこちらの行動を阻害してくるので、白魔に殴らせて解除しましょう。
スロウがスペシャルスコア条件になっているため、スロウ運がマスクリの鍵となります。ケフカ(失われた絆の証明)
ボス名 ケフカ(失われた絆の証明)
弱点 スロウ
耐性 ※ブレイク耐性あり…攻撃力、防御力、魔力、魔防
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ブリザラ…全体に氷属性の中ダメージを与える
  • サンダラ…全体に雷属性の中ダメージを与える
  • ポイズン…単体を毒状態にする
  • ドレイン…単体に中ダメージを与え、一部を吸収する
  • ブリザガ…単体に氷属性の大ダメージを与える
  • コンフュ…単体を混乱状態にする

[EX++]ガレキを護る者

両腕のHPがそこそこ多いので、共鳴ロッドによる高火力全体魔法を使えない場合は、本体集中狙いの方が楽に倒せます。
相変わらずひきかまが非常に役立ちます。

パーティー構成例

フレンド召喚…鉄壁のグリモア、グッドタイム

キャラ アビリティ1 アビリティ2 レコード
マテリア
魔法剣士
バッツバッツ(クラウドスコールなど)
力を盗む(サンダラ剣) サンダラ剣 みやぶるⅡ
ひきかま要員
ギルガメッシュギルガメッシュ(デシ)
ひきつける かまえる 竜騎士の決意
ハイパワ要員
サッズサッズ(ゴードン)
ハイパワーブレイク エスナ  強き心
黒魔ティナティナ(リノアルールーなど) サンダジャ サンダガ(ルインガ) 専念
白魔レナレナ(ユウナモグなど) ケアルダ シェルガ 祈り子の光
[EX++]ガレキを護る者(フォース)
[マスタークリア報酬] ロゼッタ石×1、地のオーブ(大)×8
[初回クリア報酬] ハイスタッターステップ×1、氷のオーブ(極大)×2
[クリア報酬] ギル×60000
ガレキを護る者 スタミナ40、連戦数1
[スペシャルスコア条件] インフェルノ戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件] インフェルノに弱点の雷属性攻撃
[スペシャルスコア条件] アビリティ「ハイパワーブレイク」で攻撃
【ガレキを護る者】BOSS
両腕が揃っていると単体石化の「デルタアタック」を使ってきますが、頻度はあまり高くなく、命中率も低いので腕は無視して本体に雷属性攻撃を叩き込みまくって倒しましょう。
むしろ腕を残しておく事で、ひきかまで腕の攻撃を吸って本体にカウンターを当てる事ができるので戦いやすくなります。全体攻撃で腕のHPを削ってしまうと、HPゲージが本体より少ない腕の方にカウンターが飛んでしまうので、その点は注意が必要。
念のため、石化対策にエスナを持たせておきましょう。
サンダラ、100万ボルト、アトミックレイはどれも痛いので、シェルガと鉄壁は必須ですインフェルノ([EX++]ガレキを護る者)
ボス名 インフェルノ([EX++]ガレキを護る者)
弱点 インフェルノ…雷 / 暗闇
ラフ…氷 / ストップ
ケトゥ…炎 / ストップ
耐性 インフェルノ…炎吸収 ※ブレイク耐性あり…攻撃力、防御力、魔力、魔防
ラフ…雷吸収 ※ブレイク耐性あり…攻撃力、防御力、魔力、魔防
ケトゥ…氷吸収 ※ブレイク耐性あり…攻撃力、防御力、魔力、魔防
行動パターン ▼インフェルノ(通常)
  • サンダラ…単体に雷属性の中ダメージを与える
  • 100万ボルト…全体に雷属性の大ダメージを与える
  • アトミックレイ…全体に炎属性の大ダメージを与える
  • 衝撃波…単体に物理属性のダメージを与える
  • デルタアタック…単体を石化状態にする
  • ソバット(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動。単体に物理ダメージを与える

▼インフェルノ(片腕破壊時)

  • サンダラ…単体に雷属性の中ダメージを与える
  • サンダガ…単体に雷属性の大ダメージを与える
  • メテオ…全体に無属性の超特大ダメージを与える
  • 100万ボルト…全体に雷属性の大ダメージを与える
  • アトミックレイ…全体に炎属性の大ダメージを与える
  • 衝撃波…単体に物理属性のダメージを与える
  • ソバット(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動。単体に物理ダメージを与える

▼インフェルノ(両腕破壊時)

  • サンダラ…単体に雷属性の中ダメージを与える
  • サンダガ…単体に雷属性の大ダメージを与える
  • メテオ…全体に無属性の超特大ダメージを与える
  • 100万ボルト…全体に雷属性の大ダメージを与える
  • アトミックレイ…全体に炎属性の大ダメージを与える
  • 衝撃波…単体に物理属性のダメージを与える
  • まどうバリアー…単体をリフレク状態にする
  • ソバット(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動。単体に物理ダメージを与える

▼ラフ

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • レイピア…単体に物理属性のダメージを与える

▼ケトゥ

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • メタルカッター…全体に物理属性の中ダメージを与える
  • スラッシュ…単体に物理属性のダメージを与える

【凶】甦る絆

封魔状態でこちらの魔法を封じてくる厄介な敵……と思いきや、凶ボスの中では攻略しやすい部類。
補助行動が多く、攻撃される機会がやや少ないため、全体回復なしでもマスクリ可能です。
封魔の都合上、魔法よりも物理攻撃がこちらのダメージソースになりやすいので、魔法剣はなるべく精錬マックスにしておきましょう。

パーティー構成例

フレンド召喚…グッドタイム、鉄壁のグリモア

キャラ アビリティ1 アビリティ2 レコード
マテリア
魔法剣士&シーフバッツ バッツ(バルフレアなど) 力を盗む ファイラ剣 熱き己
ひきかま要員
ギルガメッシュギルガメッシュ(デシ)
ひきつける かまえる  竜騎士の決意
ナイト
イングズイングズ(スタイナーエドガーなど)
バニシュレイド ハイマジックブレイク(アーマーストライク)  強き心
黒魔ティナティナ(リノアルールーなど) ブリザジャ サンダジャ 専念
白魔レナレナ(ユウナモグなど) ケアルダ シェルガ 祈り子の光
【凶】甦る絆(フォース)
[マスタークリア報酬] 地のオーブ(極大)×2、風のオーブ(極大)×2
[初回クリア報酬] ティナのペンダント【VI】×1、聖のオーブ(極大)×3
[クリア報酬] ギル×90000
甦る絆 スタミナ60、連戦数1
[スペシャルスコア条件] 【凶】マディンに炎属性攻撃
[スペシャルスコア条件] 【凶】マディンに氷属性攻撃
[スペシャルスコア条件] 【凶】マディンに雷属性攻撃
【甦る絆】BOSS
序盤はマディンの攻撃が大した事ないので、HPが半分になるまでは鉄壁を温存しておきましょう。
開始早々に封魔状態に入り、こちらの魔法を封じてきます。
封魔状態のマディンは物理攻撃しかしてこないので、ひきかまで対処可能。ある程度ダメージを与えると封魔状態が解除されるので、すぐにシェルガを使いましょう。
魔力開放状態のマディンは全体魔法攻撃に加え、プロテスやリジェネなどの補助魔法も使ってきます。
バニシュレイドやデスペルでその都度解除して、効率良くダメージを与えましょう。HPが半分くらいになると、全体デスペルを一度だけ使ってきます。
すぐに鉄壁とシェルガを使って、防御を固めましょう。
HPが4分の1くらいになると超弱状態に移行して、強力な全体攻撃を多用してくるようになります。
超弱状態で戦闘を長引かせるとジリ貧になりやすいので、攻撃系の必殺技は超弱状態になるまで温存して、最後に必殺技でラッシュをかけてトドメを刺しましょう。中盤以降はひきかまが役に立たないため、物理系のFF6武器が充実しているのであれば、レコマテ「カシュオーンの誇り」を装備させて、「ひきつける」+攻撃系アビリティの構成で挑むのもアリ。【凶】マディン
ボス名 【凶】マディン
弱点 なし
耐性 ※ブレイク耐性あり…攻撃力、防御力、魔力、魔防
行動パターン ▼【凶】マディン(封魔状態)
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • たたかう(2連続)…単体に2連続で物理属性のダメージを与える
  • たたかう(4連続)…単体に4連続で物理属性のダメージを与える
  • たたかう(全体)…全体に物理属性のダメージを与える

▼【凶】マディン(魔力解放状態(通常))

  • ファイラ…全体に炎属性の中ダメージを与える
  • ブリザラ…単体に氷属性の中ダメージを与える
  • サンダラ…単体に雷属性の中ダメージを与える
  • ケイオスウェイブ…全体に無属性の大ダメージを与える
  • ホーリーブライトン…単体をリジェネ状態にする
  • プロテス…単体をプロテス状態にする

▼【凶】マディン(魔力解放状態(弱状態))

  • ファイラ…全体に炎属性の中ダメージを与える
  • ブリザラ…単体に氷属性の中ダメージを与える
  • サンダラ…単体に雷属性の中ダメージを与える
  • ケイオスウェイブ…全体に無属性の大ダメージを与える
  • ホーリーブライトン…単体をリジェネ状態にする
  • 【凶】デスペル…全体の有効な状態・ステータス変化を打ち消す
  • プロテス…単体をプロテス状態にする

▼【凶】マディン(魔力解放状態(超弱状態))

  • ファイラ…単体に炎属性の中ダメージを与える
  • じごくのかえん…全体に炎属性の大ダメージを与える
  • ブリザラ…単体に氷属性の中ダメージを与える
  • ダイアモンドダスト…全体に氷属性の大ダメージを与える
  • サンダラ…単体に雷属性の中ダメージを与える
  • さばきのいかづち…全体に雷属性の大ダメージを与える
  • ケイオスウェイブ…全体に無属性の大ダメージを与える

FF6のキャラクター

キャラクター一覧はこちら

今回のガチャで登場する、FF6の☆5武器

☆5武器一覧はこちら

今回のガチャで登場する、FF6の☆5防具

☆5防具一覧はこちら

FFRKFFRK攻略トップへ

©SQUARE ENIX CO., LTD. /DeNA CO., LTD. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRKの注目記事

乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキング
コンテンツ別魔石構成とおすすめ魔石継承
コンテンツ別魔石構成とおすすめ魔石継承
リミットチェイン超必殺技の効果検証と一覧
リミットチェイン超必殺技の効果検証と一覧
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキング
コンテンツ別魔石構成とおすすめ魔石継承
コンテンツ別魔石構成とおすすめ魔石継承
リミットチェイン超必殺技の効果検証と一覧
リミットチェイン超必殺技の効果検証と一覧
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFRK攻略班FFRK攻略班
エンドコンテンツ 全制覇中
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー